HOME 𝄀 キャリア支援
条件
区分
6月3日(土)開催 短大まるごとOpenCampus【VIVA!名女短 まなびのあそびば】コーナー紹介! 6月オープンキャンパスのお申込みはこちら→ https://www.nyusi.nagoya-wu.ac.jp/ […]
桜の開花も近いおだやかな春の日に卒業式が行われました。 体育館での卒業式のあと、教室で生活学科長から祝辞が述べられました。 その後一人ずつ、卒業証書が授与され、あわせて各種の表彰状や資格証が渡 […]
私は、公務員として、岐阜県・高山市役所に事務職として就職が決まりました。 生活学科では幅広い分野の基礎知識と自分の深めたい分野を追求して学ぶことができます。 講義科目では一般的な教養、秘書に関連する授業では基本的なビジネ […]
生活学科には、特徴的な必修授業「主体的学修講座」があります。 この授業では、大学での学び方や就職活動に向けたサポートを行っています。 後期は就職活動に向けたプログラムが組まれています。 学生は全員、夏休み期間に授業外学修 […]
公務員を目指したいけれど、どんなことに取り組めばよいのか、どんな準備が必要なのか、わからないという学生が多くいます。 また、公務員保育職の採用試験が年々早まっていることもあり、保育学科では1年生を対象に、自治体の行政職の […]
6月に入ると園からの求人票などが公開され、学生の就職活動がスタートします。 学生の就職支援として、愛知県私立幼稚園連盟、愛知県私立保育園連盟、名古屋市民間保育連盟より園長先生方をお招きし、就職活動に関する説明会を実施しま […]
生活学科1年生に、自己分析のキャリアガイダンスが開かれました。 就職活動にむけたスタートは自己分析です。 自己分析では、過去そして現在の自分や、人から見た自分を把握してさまざまな角度から自分を見つめてみます。 自己分析は […]
生活学科では、キャリアガイダンスの他にも就職活動にむけた対策を行っています。 生活学科1年生は夏期休暇期間にインターンシップに参加します。 今回は、6月1日のインターンシップエントリー開始に向けて、学内のキャリア支援オフ […]
生活学科では1年生に、さまざまな就職活動対策を行っています。 今回は、学内のキャリア支援オフィスと連携したキャリアガイダンスを実施しました。 学内求人情報検索システム「J-NET※」の活用方法や、キャリア支援オフィスから […]
「保育者養成基礎講座」では、2週連続でグループディスカッションの基礎から実践を学びました。 マイナビの講師の方によるレクチャーでは、論理的に順序立てて話すことが重要であることを学び、次の週に、実際にグループディスカッショ […]
4月・5月におこなわれる公務員採用試験の対策として、模擬面接をおこないました。 今回は、愛知新卒応援ハローワークより就職支援ナビゲーターにお越しいただき、早期採用試験実施自治体を志望する学生を対象に集団面接と個別面接の練 […]
生活学科では、1年生から就職支援を行っています。 今回は、キャリア支援オフィスと連携して、学内求人情報検索システム「J-NET※」の活用方法を学ぶとともに、キャリア支援オフィスツアーを実施! 個別グループに分かれて、実際 […]
生活学科では、1年生から就職支援を行っています。 今回は、就職先が内定している2年生の先輩を招き、懇談会を開きました。 就職活動に向けた準備、キャリア支援オフィスの活用方法、実際の採用試験など、1年生が不安に思っているこ […]
1年生には、3月からの就職活動本番に向けたサポートを行っています。 各学科(生活学科・保育学科)において、学内のキャリア支援オフィスと連携したキャリアガイダンスを実施しています。 生活学科では自己分析のガイダンスが開かれ […]