条件
区分
「子どもの環境」(保育学科第一部2年・第三部3年)の授業で、遠足(園外保育)の学修として、 梅雨の晴れ間の6月22日(土)に東山動物園へ下見に行きました。 3・4・5歳児と発達段階ごとにグループを組みました。 事前学修を […]
「夢を叶えた先輩」と題して、生活学科の先輩たちの進路をご紹介します。 第4回は、一般事務職に内定した2年生です。 私は「パナソニック株式会社エレクトリックワークス社」から内定をいただきました。 生活学科では […]
秘書検定に生活学科53名が合格しました! 生活学科では「秘書概論」の授業で秘書検定の資格取得をサポートしています。 今年度は1年生と2年生53名が見事に秘書検定に合格しました! 53名のうち、準1級は1名、2級は10名、 […]
生活学科では、マックスバリュ東海との産学連携食育活動の一環として、 毎年レシピ開発を行っており、レシピカードを発行しています。 2年生が提案した3品のレシピカードが出来上がり、既に店舗に設置されています。 設置は10月中 […]
9月24日(土)、小学校1・2年生を対象に、Viscuit(ビスケット)というプログラミング言語のプログラミング教室を開催しました。瑞穂児童館との共催で今回で2回目です。三連休の中日でしたが、5名が参加してくれました。 […]
第一部2年生と第三部3年生が、保育園や幼稚園等での実習経験をふまえて、おすすめの絵本を紹介する展示が図書館ギャラリーで開催されています。 展示期間:9月28日(水)~10月8日(日) ↑ 10月のオープンキャンパスでご覧 […]
Wordの図形描画機能を使ってイラストを作成しました。 「ほんとにWordで作ったのかしら?」と思うほどの力作ぞろいです。 相互評価をすることで、ほかの人が使った機能などを学ぶことができました。 (学生たちの声) ・この […]
2年生の調理実習の実技試験は、だし巻き卵です。 前回の松花堂弁当を作ったときに作り方のポイントを教えてもらったので、自宅でも練習しました。 (「今日の調理実習 松花堂弁当を作りました♪」はこちら) だし巻き卵の作り方とポ […]
「乳児保育1」の授業で、にじの花保育園の園長先生をお招きしてお話を伺いました。 普段の乳児さんたちの園での様子のビデオを観ながら、生活や遊びの中での発達について、保育士の視点から解説をしていただきました。 【学生の感 […]
生活学科で取得をサポートしている医療事務資格(メディカルクラーク)。 資格試験に対応した授業が開講されているので、安心して試験を受けることができます。 先日は、医療事務職への知識を深めるために特別講義を実施しました。 歯 […]
今日はいなりずしと巻きずしを作りました。 うまく巻けるか心配でしたが、上手にできました♪ 「今日の調理実習 乳製品について」はこちら 投稿|生活学科2年生
お忙しい中オープンキャンパスにご来場くださった皆様、ありがとうございました! 3つの選べる模擬授業では、赤ちゃんのからだとこころの発達をテーマにした講義・お花紙を用いた造形遊び体験・手作り楽器やピアノを使った音楽遊びを行 […]
「情報リテラシー」の授業でPowerPointの操作方法を学びました。 教科書に沿って例題通りのスライドを作成した後、自己紹介のためのスライドを作っています。 大学の仲間に自分を知ってもらうにはどんな内容を書いたら良いの […]
マックスバリュ東海株式会社は、食育活動「ちゃんとごはん」において、健康的な食生活の提案や、食事バランスを考慮したお弁当や惣菜の紹介などに取り組んでいます。 生活学科は、2015年から連携して毎年コラボレシピの開発、レシピ […]
「保育内容の理解と方法(造形)」の授業で想像の生き物を作りました! 先生からのお題は「世の中に存在しない、自分だけの生き物を作る!」です。思いっきり自由に作ってみました♪ 材料は美術教室にあるものを自由に使います。分から […]
昔話を題材にミニペープサートを作成しました! 自分の生まれた地域に伝わるお話を調べ、それをもとにペープサートを作りました。 こんなお話があったんだと知ることができ、登場人物にも親しみが湧きました。 今回は「川立ち地蔵の不 […]
「障がい児保育1」の授業で、知的障害や発達障害のある子ども(特性のある子ども)の気持ちを理解するため、体験学習を行いました。 まずは、鏡に映した迷路に挑戦! 鏡を見ながら迷路を解くと、左右が反転するため頭が混乱してな […]
今日の調理実習は、乳製品の調理性を学びました。 動物性クリームと植物性クリームの味や香り、起泡性について比較しました。 動物性ホイップの方が重みがあり、もったりとしていました。 植物性の方がさっぱりしていて、フルーツサン […]
2022年7月10日(日)に、「NDK Fresh Contest 2022」の作品審査とファッションショーが開催されました! 生活学科2年生4名が作品制作部門のデザイン画審査を通過して、約50日間で作品を完成させ、審査 […]
「保育内容演習(環境)」(第一部1年)の授業で、画用紙を使い、個性あふれる「自作の絵本」を制作しました。 <学生のコメント> ・皆の絵本は、最初は真っ白な画用紙から始まりました。長時間かけてすばらしい命を吹き込んでい […]
公務員を目指したいけれど、どんなことに取り組めばよいのか、どんな準備が必要なのか、わからないという学生が多くいます。 また、公務員保育職の採用試験が年々早まっていることもあり、保育学科では1年生を対象に、自治体の行政職の […]
映像資料から、加熱により固まる温度が卵の白身と黄身で違うことを学びました。 その知識をいかしてオムレツ作りにチャレンジしました! オムレツなどの卵料理を作るときは、よく卵をといてから調理しようと思います […]
7月のオープンキャンパスにご来場いただいたみなさま、ありがとうございました! 感染症対策をしながらも、たくさんの来場者を迎えることができました。 7月の模擬授業は、心理学の講義、音楽教室でのピアノ演習、身体表現の演習 の […]
今日は松花堂弁当を作りました。 先生から弁当料理についての解説があり、幕の内弁当との違いを学びました。 調理実習では、りんごの飾り切りにも挑戦しましたが、とても難しかったです。 飾り切りができるようになると見た目も良くな […]
この授業は、1年生前期に開講されている必修科目です。 ピアノ技術、音楽理論の修得の他、保育の現場で生かせるような音楽遊びについても学んでいます。 今回は、リズム遊びを楽しく行えるように、紙皿とペットボトルの蓋を使って「カ […]
7月17日(日)にオープンキャンパスが実施されました。 来場していただきました皆様、ありがとうございました。 生活学科のブースでは、先輩学生が大活躍! 来場してくださった皆様の専属のコンシェルジュとして、 会場案内、模擬 […]
健康な心と体を育て、自ら健康で安全な生活をつくり出す力を養う領域「健康」の指導の基礎となる知識、技能を身に付ける授業として「子どもの健康」があります。 特に、心身の育ち、基本的な生活習慣、安全・健康への意識・態度、運動発 […]
今日はポテトサラダとポークビーンズを作りました。 ポテトサラダを作るときは、ゆでたじゃがいもを熱いうちにつぶさないと味や食感に影響することを学びました。 また、豆類の資料をもらったので、その資料を用いてレポートを作成しま […]
体育の授業の様子です。 今は体育館で楽しくバドミントンをやっています! 投稿|保育学科第一部 はるか・なつみ・かなぎ・れいな・なつき
8月末からの保育所での実習に向けた授業(保育実習指導2)で、教育実習(5月16日〜6月10日)で経験したことを、みんなで“ワールド・カフェ”という話し合いの技法をつかって共有しました。 「ワールド・カフェ」とは、対話する […]
6月に入ると園からの求人票などが公開され、学生の就職活動がスタートします。 学生の就職支援として、愛知県私立幼稚園連盟、愛知県私立保育園連盟、名古屋市民間保育連盟より園長先生方をお招きし、就職活動に関する説明会を実施しま […]
小麦粉製品を使った料理を作りました。 今日の献立は、スパゲティトマトソース、麩のコンソメスープ、カップケーキです。 自分たちで撮影したのが楽しかったです♪ 全ての料理を同じ時間に作り終えるように考えて取り組みました。 撮 […]
4領域11ユニットすべての科目を自分流にセルフ・プロデュースし、「自分だけの学びをデザイン」できます。
福祉マインドを持った人間性豊かな保育者を育て、子どもを総合的に理解する力を実践的に修得します。