条件
区分
国家試験であるITパスポート試験に合格した1年生Tさんにインタビューしました。 受験しようと思ったきっかけは? 将来いつかは医療事務の仕事をしたい、と考えて大学生活を送っていました。 短大卒業後は地元の有名企業の一般事務 […]
「保育実習指導1A」の授業では、第三部2年生と第一部1年生の学生が、初めての保育所実習に向けて、学びを深めています。今回は、保育活動時に、子どもの前でどのように振る舞うか、「せんせい」としてのパフォーマンスに着目して「手 […]
「保育内容演習(環境)」(保育学科第三部1年)の授業で、クリスマス飾り・干支を折り紙で作り、ツリーに飾りました。 折り紙のリースやクリスマス飾りなど、思ったより簡単に作れて驚きました。皆個性豊かでクリスマスツリーが輝いて […]
短期大学部では、生活学科と保育学科でオレンジリボン運動に取り組んでいます。 オレンジリボン運動とは、「子ども虐待防止」の象徴としてオレンジリボンを広める市民運動です。 生活学科と保育学科の1年生全員が思いを込めてメッセー […]
生活学科では、1年生から就職支援を行っています。 今回は、就職先が内定している2年生の先輩を招き、懇談会を開きました。 就職活動に向けた準備、キャリア支援オフィスの活用方法、実際の採用試験など、1年生が不安に思っているこ […]
瑞穂児童館で行われる「クリスマス・イベント」に向けて、保育学科第三部2年生の学生が寸劇やハンドベル演奏の練習に取り組みました。 その様子を一部ご紹介します。 「ひいらぎかざろう」(58秒、72MB) 「もろ […]
12月5日に瑞穂児童館で行われた「クリスマス・イベント」で、保育学科第三部2年生の学生が寸劇やハンドベル演奏をしました。 練習風景はこちら 初めてのボランティアでとても緊張していましたが、無事に成功できて良かったです。始 […]
保育学科「総合表現演習」造形編の授業レポート第3弾です! (授業レポート第2弾「アイデアが湧き出て止まらない」の巻 はこちら) 前回の授業から本格的に教材制作に着手した学生のみなさん、 それぞれの制作を着々と進めています […]
保育学科では地域との関わりのあるボランティア活動をおこなっています。 今回は、11月23日(祝)に実施された名古屋市主催のスポーツイベント「スポーティブ・ライフ in 瑞穂」についてご紹介します。 昨年の中止を除き、毎年 […]
生活学科では地域貢献活動の一つとして、古着リメイクを行っています。 この活動は、SDGsの目標12「つくる責任、つかう責任」にもつながる取り組みです。 先日は、大学近くにある「瑞穂通り3丁目市場」に期間限定のショップを開 […]
「子どもの環境」(保育学科第一部2年)の授業の一環で、遠足の学習として、10月30日に東山動物園に下見に行きました。 また、その下見を基にして、遠足の企画書・園内マップ・遠足の注意事項等をグループで作成し、11月30日に […]
保育学科「総合表現演習」造形編の授業レポート第2弾です! (授業レポート第1弾「お話づくりはつらいよ」の巻 はこちら) 前回の授業で教材制作の課題を出された学生のみなさん、 今回から本格的に制作開始です。 「実際の保育現 […]
今回は、「総合表現演習」造形編の授業レポートです! 総合表現演習は、保育学科第一部は2年生後期に、第三部は3年生後期に受講します。 授業では、子どもたちの豊かな表現活動を支援できるように、保育者としての総合的な表現力を身 […]
日本情報処理検定協会が主催する「文書デザインコンテスト」に応募します。 とても素敵な作品が揃いました。 応募作品をみんなで相互評価します。いろいろな作成方法があることに気が付きました。 この中から入賞作品が出るといいです […]
「保育内容演習(環境)」で、子どもにとっての年中行事の大切さを学びました。 そして、新聞紙で兜を作りました! 小学校以来、久しぶりに作りましたが、とても懐かしい気持ちになり、楽しかったです。 小さい頃は難しいと思っていま […]
「総合表現演習」の授業で、自然を取り入れて遊ぶ活動をしました。 受講したみんなの感想を一部紹介します。 実際に自分で作ったもので遊んでみて、風を感じて楽しむことができました。風を感じる遊びを考えて身近な素材で様々な遊 […]
みなさんは、海外の子どもたちがどのような生活を送っているか、考えたことがありますか? 保育学科では11月5日、3名の外国人講師を招いて、講演会「グローバルな視点から見た日本の子どもの保育と教育」を開催しました。 参加学生 […]
今日の献立は、八宝菜、豚ロース肉のから揚げ、杏仁豆腐でした。 Tさん 私は八宝菜を作りました。 具材の下準備が大変でしたが、火にかけているときはいい香りがしたし、食べるといろいろな味がしておいしかったです。 おいしくでき […]
アパレル生産実習の授業で、グループの共同作業で製作したブラウスが完成しました。 皆の声は? 「大変だったけど、完成できてよかったです。かわいいのができてよかった!」 「めっちゃ大変だったけど達成感◎ 大変だったけれど、グ […]
マックスバリュ東海㈱とのコラボレシピの動画作成にチャレンジ! 授業内で絵コンテを作成し、それを確認しながら撮影しました。 来週の授業内でいよいよ編集作業です。 良い動画ができれば、マックスバリュHPにアップされるかも!? […]
1年生には、3月からの就職活動本番に向けたサポートを行っています。 各学科(生活学科・保育学科)において、学内のキャリア支援オフィスと連携したキャリアガイダンスを実施しています。 生活学科では自己分析のガイダンスが開かれ […]
本を読んでいると様々な食事場面が出てきます。 「物語の食事場面の再現」は、そんな食事場面について、文字から想像を膨らまし、実際の食事として表現します。 今年度は、レシピ・完成写真、図書紹介をプレゼンテーション資料としてま […]
ルーからハヤシライスを作りました。 これまで市販のルーのハヤシライスしか作ったことが無かったので、 でき上がるか心配でしたが、とってもおいしくできました!
今日は鶏ガラからだしを取りました。 初めての体験で、楽しかったです♪
後期の調理実習が始まりました。 今日はコンソメスープとムニエルを作りました。
この授業では、乳児から高齢者までの各時期に合わせた食事を作ります。 今日は調乳実習を行いました。 哺乳瓶を煮沸消毒したり、粉ミルクを作ったりしました。 一定濃度になるように確認して調製します。 この日はアレルギー用ミルク […]
「子どもの健康と安全」(1年)の授業で、子どもの気道に入ってしまった異物の除去や怪我の止血方法について、赤ちゃん人形を使って学びました。 万が一の際に正しい知識と手順で落ち着いて行動することがいかに大切かを学びました。 […]
後期「乳児保育」の授業で、紙おむつと布おむつに、指定された量の水を次々と注ぎ、表面の状態や触り心地を比較しました。 また、水を含んだ紙おむつを切り、中の状態を観察しました。 そして、原材料・着用感・快適性・利便性・経済性 […]
生活学科の地域貢献演習(次年度より主体的学修講座に変更)では、地域社会と連携した活動を行っています。 私たちは、マックスバリュ東海さんと連携した食育活動を行っています。 今回は、コラボレシピカードの作成に向けて、各チーム […]
みなさんは好きな絵本はありますか? 実習を経験した第一部2年生と第三部3年生が、「こころ・ちしき・せいかつ」をテーマとした絵本のなかから、おすすめの絵本を紹介した展示を図書館にあるギャラリーで開催しています。 子どもたち […]
わたしたちも秘書検定2級に合格! 検定合格のためにわたしたちが何をしたか、その攻略法を教えます! 「様々な問題集で問題を解いた」 「答えに迷った選択肢は隅から隅まで解説を読んだ」 「間違えた所を確認し、他の選択肢と何が違 […]
最後に調理実習室の大掃除をみんなで行いました。 普段使っている器具を洗い、後期に向けて綺麗な状態にしましょう。 この日のために高校時代のジャージで臨む2人がいました。
4領域11ユニットすべての科目を自分流にセルフ・プロデュースし、「自分だけの学びをデザイン」できます。
福祉マインドを持った人間性豊かな保育者を育て、子どもを総合的に理解する力を実践的に修得します。